岐路に立つ日本を考える
記事一覧
スポンサーサイト
--/--/--
--:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
マスコミは選挙結果予測をやめよ!
2012/12/14
22:08
社会・経済(全般) ブログランキングへ
衆議院議員選挙の選挙結果予測
についてですが、毎度のこととはいいながら、このようなことをマスメディアが行うことに、非常に不快感を覚えます。
当たり前の話ですが、
選挙結果予測は投票行動に大きな影響を与えます。
有権者は自分の信念に最も近い政党や候補者に投票するとは限りません。政党間のバランスも考え、「勝ち過ぎ」の政党が出ないようにしようとか、批判勢力を強めた方がいいんじゃないかとか、そういうことも考えながら行動する人もかなり多くいるはずです。マスコミが大きく着目する「自公」「民主」「第3極」以外の政党が埋没傾向に置かれるということも当然あり得る話です。選挙期間中にこの手の報道を行うこと自体が、私は正当なものとは思えません。
しかも、マスコミの報道では
「自公で300、民主60」
といった報道が踊っていますが、これには本当に根拠はあるのでしょうか。ちなみに
自民党が独自に集計
したところでは、
自民230前後、公明30前後、民主120前後
であったようで、
マスコミ報道とはかなりの落差
があったようです。自民党の票読みが適正なものかどうかもわかりませんが、マスコミが意図的に自公の極端な圧勝が起こると印象づけることで、自公の議席が増えないようにしようとの画策がなされていないとは、日頃のマスコミの動きからしても、どうも思えません。
あくまでも私の個人的な感覚にすぎませんが、
前回の衆議院選挙では、民主党に流れる風が社会全体に吹いているのをかなり強く感じる
ところがありました。しかしながら、
今回の選挙で自民党に同じような風が流れている感触は、私には全くありません。
皆さんはいかがでしょうか。
この点に関して、日本共産党が正論を吐きました。日本共産党の主張は以下のようなものです。
1) 「議席予想」の基礎となる世論調査は各社独自の方法によるもので絶対的な判断指標ではない
2) 有権者は自らの選択が議席に結びつくかも含め選挙終盤まで政党・候補者を選び、大きく変化しうる。このような「議席予想」は「国民の判断をゆがめ、政党にとっては『選挙妨害』といわざるをえない。
3) 「予測」にすぎない「議席数」で有権者を誘導することは「新聞倫理綱領」で定める「公正」な言論とも矛盾する。
共産党からすれば、真の野党は共産党しかないのに、「自公」と「民主」と「第3極」のみで争っているかのような印象を有権者に与えるのはけしからんとの思いもあるのだろうと思います。実際、「自公」・「民主」・「第3極」の争いばかりが注目される中で、「新党日本」「新党大地」「新党改革」「国民新党」といったミニ政党は完全に埋没させられている印象が強いですし、「共産党」や「社民党」も蚊帳の外に置かれている感があるのは否めないところでしょう。
マスコミが勝手に決めた対立軸から外れた政党は冷や飯を食らわされることになっている
とも思います。
マスコミは今後投票行動に影響を与える議席予想を控えるべきだ
と思われる方は、クリックをお願い致します。
社会・経済(全般) ブログランキングへ
スポンサーサイト
今こそ、高橋是清に学べ!
ホーム
痛みを伴う構造改革など、断じてやってはいけない!
コメント
1. こんばんは!
これホントにやめてもらいたいです。
予想要らないですね!
2012/12/14(22:28)
syo-ten
URL
編集
2. Re:こんばんは!
>syo-tenさん
マスコミは姑息なやり方をやってきますね。実に不愉快です。
2012/12/15(00:20)
朝香豊
URL
編集
コメントの投稿
名前
タイトル
メールアドレス
URL
本文
パスワード
非公開コメント
管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール
Author:朝香豊AY
FC2ブログへようこそ!
最新記事
左翼的思考を支える直感(1) (02/22)
近衛文麿と昭和研究会 (02/12)
スパイ尾崎秀実 (02/12)
第一次世界大戦後の思想状況 (02/08)
日米対立は必然だったのか(1) (01/28)
最新コメント
8(はち):加計学園問題は議論に前提を整理して考えたい (07/06)
朝香豊AY:トランプ大統領の過度の親日姿勢に警戒せよ (02/19)
マキシマム:トランプ大統領の過度の親日姿勢に警戒せよ (02/18)
朝香豊AY:トランプ大統領の過度の親日姿勢に警戒せよ (02/13)
yoshi:トランプ大統領の過度の親日姿勢に警戒せよ (02/13)
あ:中国の実際の外貨準備は危機ラインに達している可能性大 (12/13)
:オリンピック費用の見積もりの膨張について、マスコミは正確な報道を行え (12/03)
月別アーカイブ
2018/02 (4)
2018/01 (6)
2017/12 (2)
2017/11 (3)
2017/10 (1)
2017/09 (1)
2017/07 (1)
2017/06 (1)
2017/03 (7)
2017/02 (3)
2017/01 (1)
2016/12 (6)
2016/11 (5)
2016/10 (6)
2016/09 (7)
2016/08 (5)
2016/07 (6)
2016/06 (3)
2016/05 (4)
2016/04 (2)
2016/03 (2)
2016/02 (5)
2016/01 (6)
2015/12 (5)
2015/11 (8)
2015/10 (7)
2015/09 (8)
2015/08 (6)
2015/07 (7)
2015/06 (9)
2015/05 (8)
2015/04 (6)
2015/03 (7)
2015/02 (6)
2015/01 (16)
2014/12 (15)
2014/11 (13)
2014/10 (19)
2014/09 (7)
2014/08 (10)
2014/06 (19)
2014/05 (13)
2014/04 (8)
2014/03 (6)
2014/02 (9)
2014/01 (17)
2013/12 (16)
2013/11 (13)
2013/10 (12)
2013/09 (14)
2013/08 (14)
2013/07 (23)
2013/06 (12)
2013/05 (22)
2013/04 (24)
2013/03 (20)
2013/02 (15)
2013/01 (19)
2012/12 (26)
2012/11 (28)
2012/10 (24)
2012/09 (14)
2012/08 (7)
2012/07 (5)
2012/06 (10)
2012/05 (3)
2011/12 (5)
2011/11 (2)
カテゴリ
未分類 (6)
経済 (233)
安全保障 (107)
エネルギー (33)
人権・民主主義 (15)
外交 (43)
道理・原則 (140)
歴史 (1)
日本人 (7)
その他 (44)
左翼批判 (15)
このページのトップへ
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。