コメント
1. 無題
その通りですね
短期スパンで結果を出さないといけない、それだと後の反動やリスクを無視して行動せざるを得なくなります
これは会社なんかでもいえる事で、いかに評価するか?
正しいルール作りにおいて、正しい行動を求めるのが良いと思います
短期スパンで結果を出さないといけない、それだと後の反動やリスクを無視して行動せざるを得なくなります
これは会社なんかでもいえる事で、いかに評価するか?
正しいルール作りにおいて、正しい行動を求めるのが良いと思います
2. 無題
私も同感です!企業等での危機管理への対応策しかり、建設業での安全対策措置しかり、昨今の福島第一原発での冷却水稼働させる電源の複数のバックアップ、様々な不測の事態への対応策は万が一の事故が発生しなければ、無駄と言えてしまうところが恐ろしいことです。国家レベルでもインフラ、国防等支出を拡大することを無駄な支出と言いかねないのが、財政赤字を多大に吹聴して、緊縮財政、財政均衡主義の人だと思います。
3. 相互リンクのお願い
はじめまして!20代で不動産投資をしているじゅんと申します。いつもブログの方で勉強させていただいてます。実は、私もブログを1年半以上書いていまして、分野は不動産投資ということで、異なりますが、不動産市況と全く関係ない話ではないので、今回は、相互リンクのお願いをさせていただきたくご連絡致しました。
20代不動産投資から不動産王への道程
http://active-landlord.seesaa.net/?1394541177
が当方ブログのURLになりますので、ご検討の程宜しくお願いします!良いお返事お待ちしております。
20代不動産投資から不動産王への道程
http://active-landlord.seesaa.net/?1394541177
が当方ブログのURLになりますので、ご検討の程宜しくお願いします!良いお返事お待ちしております。
4. Re:無題
>鼻毛《諸葛鼻孔毛》さん
日本企業が目先の利益に目を奪われる経営に転化した結果として、工場における事故なども増えているようですね。飲食店でも店員さんの数が不足しているために、来客が増えた時にうまくさばけないといったことが起こっているのをよく見かけます。歯車が違っていることを感じますよね。
日本企業が目先の利益に目を奪われる経営に転化した結果として、工場における事故なども増えているようですね。飲食店でも店員さんの数が不足しているために、来客が増えた時にうまくさばけないといったことが起こっているのをよく見かけます。歯車が違っていることを感じますよね。
5. Re:無題
>グラースさん
防犯とか防災に関わる投資は、犯罪や災害が発生しないかぎりは「ムダ」となりますものね。ある程度の余裕がないと人間社会は円滑に動いていかないという原理について、我々はよく理解しておくべきではないかと思います。
防犯とか防災に関わる投資は、犯罪や災害が発生しないかぎりは「ムダ」となりますものね。ある程度の余裕がないと人間社会は円滑に動いていかないという原理について、我々はよく理解しておくべきではないかと思います。
6. コメントしていきます^^
コメント残させて頂きます、東京在住36歳森和章です!検索してたら辿り着きました!せっかくなのでコメントしていきますね*僕は自分の起業活動の記事を書いていますが、ブログ記事で思いを伝えるのは難しく毎日試行錯誤しながら記事を書く努力をしています^^;また訪問させて頂きます。様々な交流が取れれば嬉しいです!