コメント
1. 地方の建設業の減少は深刻です
私は被災地近くの某市の議会議事録を作成する仕事を請け負っていますが、台風などの災害復旧工事は地元建設業者の仕事なのに、建設業は減少の一途で、復旧工事もまなならないと市役所は危機感を抱いています。市長は公共工事の予算は以前の半分と嘆いていますし。
一方で、震災の被災地から遠いところでは、東北に人手がとられ、公共工事の予算が減らされ、これまた苦境に陥っているそうです。
公共工事=橋や道路、箱物=すべて悪といったイメージですが、マスコミが報じない地方の声に接し、「コンクリートから人へ」という民主党の政策は、本当は私たちの暮らしを根本から危うくしていると痛感しています。
一方で、震災の被災地から遠いところでは、東北に人手がとられ、公共工事の予算が減らされ、これまた苦境に陥っているそうです。
公共工事=橋や道路、箱物=すべて悪といったイメージですが、マスコミが報じない地方の声に接し、「コンクリートから人へ」という民主党の政策は、本当は私たちの暮らしを根本から危うくしていると痛感しています。
2. Re:地方の建設業の減少は深刻です
>violetさん
violet さんがお書きになられたような生々しい話については、私自身がもっと知りたいですし、何よりも国会議員のような立場にいる方々が十分な認識を持っているのかも疑わしいですね。マスコミにおいてもっと取り上げられるべき話だと思いますが、日本のマスコミは先に結論が決まっていて、そのストーリーに沿ったことをしか言わないので、困ったものです。
violet さんがお書きになられたような生々しい話については、私自身がもっと知りたいですし、何よりも国会議員のような立場にいる方々が十分な認識を持っているのかも疑わしいですね。マスコミにおいてもっと取り上げられるべき話だと思いますが、日本のマスコミは先に結論が決まっていて、そのストーリーに沿ったことをしか言わないので、困ったものです。